国民健康保険限度額適用認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)の申請について
入院したときや高額な外来診療を受けたとき、限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関の窓口へ提示することで、その医療機関での1か月における医療費(保険適用分)の窓口支払いが自己負担限度額までとなります(住民税非課税世帯の人は入院時の食事代も減額されます)。
限度額適用認定証を提示せずに医療機関に医療費を支払った場合は、高額療養費の申請手続きをすると自己負担限度額を超えた分が支給されます。
・対象者
国民健康保険加入者のうち次のいずれかに該当する方
・70歳未満の方
・70歳~74歳までの住民税非課税世帯の方
☆郵送で請求される際は、下記限度額適用認定申請書をダウンロードしていただき、
申請書に必要事項を記入の上、同封書類(※1)・郵送時の請求先(※2)を確認の上請求して下さい。
限度額適用認定申請書(118KB) 限度額適用認定申請書(記入例)(140KB)
(※1) 申請時に封筒に同封していただくもの
・限度額適用認定申請書
・保険証のコピー
・返信用封筒(返信用封筒の表面には、必ず郵送料分の切手貼付し、限度額適用認定書の送付先の記入をお願いします。)
(※2) 郵送時の請求先
〒644-0044
和歌山県日高郡美浜町和田1138番地278
美浜町役場 子育て健康推進課 国民健康保険係
不明な点がございましたら子育て健康推進課 0738-23-4905 までお問い合わせください。
お問い合わせ
子育て健康推進課
電話:0738-23-4905