新型コロナワクチン乳幼児(生後6ヶ月~4歳)接種について(令和4年12月5日現在)
新型コロナワクチン乳幼児接種は強制ではありません。
接種は、感染予防効果(メリット)と副反応のリスク等(デメリット)を十分に理解したうえでご判断ください。
疑問、不安等があれば、あらかじめかかりつけ医などに確認し、納得したうえでご判断ください。
乳幼児においても重症例が確認されており、基礎疾患がない乳幼児でも死亡する例があります。有効性や安全性、感染状況を踏まえ、乳幼児を対象にワクチン接種を実施します。
乳幼児接種のお知らせ(2MB)乳幼児用ファイザー説明書(1019KB)
接種対象者
接種日において、生後6ヶ月から4歳(生後6ヶ月に到達する前日から5歳の誕生日の前々日)の方
(注)乳幼児用ワクチンは1回目接種日の年齢に基づいて判断します。
1回目の接種日に5歳未満だった方が2回目または3回目接種日に5歳に到達した場合は、2回目・3回目接種も乳幼児用ワクチンを使用します。
接種費用・使用するワクチン
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
乳幼児接種ではファイザー社製ワクチン(6ヶ月~4歳用)を使用します。
このワクチンは、オミクロン株対応ワクチンではありませんが、オミクロン株に一定の有効性が期待できるとされています。
接種について
接種に関するご案内を令和4年12月5日に対象者に発送しました。
接種を希望する方は接種券等を発送しますので、まず美浜町コールセンター(0738-23-2184)へご連絡ください。
接種医療機関
下記の医療機関で接種ができます。直接お問い合わせください。
・いえなが小児科(御坊市湯川町財部937-5) TEL 0738-23-3101
・おくだこどもクリニック(御坊市湯川町小松原551-4) TEL 0738-32-3333
・中井こどもクリニック (御坊市薗414-15) TEL 0738-32-3030
接種の際は、
- 接種券・予診票
- 本人確認書類(健康保険証等)
- 母子健康手帳 が必要となります。
接種回数と接種間隔
接種回数については、1人3回の接種が必要です。
2回目の接種は、1回目の接種から3週間の間隔を空けて接種します。
3回目の接種は、2回目の接種から8週間の間隔を空けて接種します。
(例) 1回目を令和4年12月21日に接種した場合、2回目の接種は令和5年1月11日以降接種可能となります。
(例) 2回目を令和5年1月16日に接種した場合、2回目の接種は令和5年3月13日以降接種可能となります。
※ 新型コロナワクチンはインフルエンザワクチンとの同時接種は可能ですが、他の予防接種受ける場合は、必ず前後13日以上の間隔を空けてください。
ワクチンの効果や副反応など専門的な相談に関すること
和歌山県コールセンター
TEL 073-441-2593 9:00~18:00 (土・日・祝日含む)
ワクチンの施策の在り方や法律などに関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL 0120-76-1770 9:00~21:00 (土・日・祝日含む)
ワクチン詐欺に関する消費者トラブルがあったとき
国民生活センター 新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン
TEL 0120-797-188 10:00~16:00 (土・日・祝日含む)
接種券や接種日程、接種会場などに関すること
美浜町コールセンター
TEL 0738-23-2184 8:30~17:15 (土・日・祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)