美浜町議会の概要
1.沿革
本町は、旧三尾村、旧和田村、旧松原村、三村が昭和29年に合併し、美浜町となる。
昭和30年3月18日合併後に美浜町議会議員選挙が行われ、22名の議員が選出される。
昭和37年9月に、町議会議員定数減少条例が制定され、定数を18名として、次の一般選挙(昭和38年1月24日)から施行される。その間、昭和33年に議会が解散されたことから、任期は3月から1月に繰り上げられている。
昭和61年9月に町議会の議員定数減少条例が一部改正され、定数を2名減の16名として、次の一般選挙(昭和62年1月25日)から施行される。
平成5年第3回定例会に「町議会の議員定数減少条例の一部を改正する条例(2名減の14名)」についての議員発議があり、総務常任委員会で審査の結果、平成6年第3回定例会に「原案否決」の委員会審査結果を提出、本会議においても「否決」される。
平成9年第1回定例会に「美浜町議会議員の定数削減に関する請願」が提出され、総務文厚常任委員会で審査の結果、平成9年第4回(12月)定例会に「不採択」の委員会審査結果を提出、審議の結果、一転「採択」となった。
それに伴い、「町議会の議員定数減少条例の一部を改正する条例(2名減の14名)」についての議員発議があり、審議の結果、「原案可決」され、平成11年の一般選挙より定数14名として施行される。
平成16年第2回定例会に議会の行財政改革調査特別委員会が設置され、同年第4回定例会に協議結果が報告される。その中から平成17年第1回定例会において、議員定数の見直しということで総務文厚常任委員会へ付託され、平成18年第1回定例会で審議の結果が報告される。
それに伴い、「美浜町議会の議員の定数を定める条例の一部を改正する条例(4名減の10名)」についての議員発議があり、審議の結果、「原案可決」され、平成19年の一般選挙から定数10名として施行される。
2.議員定数及び任期
現行員 定数 |
現行議員定数内訳 |
現議員任期満了日 | |
---|---|---|---|
現行数 |
欠員数 | ||
10人 |
10人 |
0人 |
令和9年2月13日 |
任期
議長・副議長 |
常任委員長 |
---|---|
2年 |
2年 |
※議長・副議長は、申し合わせによる
3.委員会
常任委員会
委員会名 |
所管事項 |
定数 |
---|---|---|
総務産業建設 |
行政一般・財政・消防・産業経済・土木及び他の常任委員会に属しない事項 |
5人 |
文教厚生常任委員会 |
教育一般・厚生・衛生及び福祉に 関する事項 |
5人 |
特別委員会
委員会名 |
定数 |
---|---|
議会広報特別委員会 |
7人 |
地震・津波対策特別委員会 | 10人 |
議会運営委員会 定数 8人
4.議員構成
所属党派別議員数
区分 |
無所属 |
公明党 |
日本共産党 |
合 計 |
---|---|---|---|---|
男 |
8 |
8 |
||
女 |
2 |
|
2 |
年齢別議員数
(令和5年4月1日現在)
区分 |
30歳以 下 |
30~39歳 |
40~49歳 |
50~59歳 |
60~69歳 |
70歳以上 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男 |
2 |
1 |
3 |
2 |
8 |
||
女 |
1 |
1 |
2 |
当選回数別議員数
区分 |
1期 |
2期 |
3期 |
4期 |
5期 |
6期 |
7期 |
8期 |
9期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 |
2 |
|
3 |
2 |
|
1 |
|||
女 |
1 |
|
1 |
職業別議員数
農林業 |
水産業 |
土 木 建築業 |
自営業 |
会社員 |
---|---|---|---|---|
1 |
|
5 |
|
会社役員 |
団体役員 |
その他 |
無職 |
---|---|---|---|
1 |
1 |
2 |
5.令和5年議会開催状況(令和5年1月~令和5年12月)
区分 |
期日 |
会期 |
会議回数 | |
---|---|---|---|---|
定例会 |
3月 |
3月10日~ 3月27日 |
18日 |
6日 |
6月 |
6月13日~ 6月23日 |
11日 |
4日 |
|
9月 |
9月 8日~ 9月15日 |
8日 |
5日 |
|
12月 |
12月12日~12月15日 |
4日 |
4日 |
|
計 |
41日 |
19日 |
||
臨時会 |
2月 |
2月21日 |
1日 |
1日 |
5月 |
5月19日 |
1日 |
1日 |
|
7月 |
7月25日 |
1日 |
1日 |
|
計 |
3日 |
3日 |
6.委員会等開催延べ日数(令和5年1月~令和5年12月)
全員協議会 |
10日 |
議会運営委員会 |
9日 |
総務産業建設常任委員会 |
11日 |
文教厚生常任委員会 |
12日 |
議会広報特別委員会 |
15日 |
地震・津波対策特別委員会 |
10日 |
合計 |
67日 |
7.議会事務局職員
条例定数 |
現在数 |
---|---|
2人 |
2人(局長・兼任1) |
8.議員報酬等の比較
議員 |
執行部 | ||
---|---|---|---|
区分 |
報酬月額 |
区分 |
給与額 |
議長 |
300,000円 |
町長 |
700,000円 |
副議長 |
250,000円 |
副町長 |
590,000円 |
議員 |
230,000円 |
教育長 |
530,000円 |